エックスサーバー

法人向けのエックスサーバービジネスとエックスサーバーを比較してみた

更新日:

xserver-business-image

2018年5月24日にリリースされたエックスサーバービジネス。

従来のエックスサーバーより高額になり、法人向けとPRされていますが実際何が変わったのか、比較して調べてみました。

結論から言うと若干の性能アップと、セキュリティ面や代行サービスなどのサポートが充実したようです。

エックスサーバービジネス(B10)とエックスサーバー(X10)の比較表

エックスサーバービジネス
B10
エックスサーバー
X10
無料期間10日間10日間
初期費用15000円3000円
月額料金
(12ヶ月契約)
3800円1000円
容量200GB(SSD)200GB(SSD)
転送量90GB/日70GB/日
マルチドメイン無制限無制限
MySQLのDB数無制限50個
無料独自SSL
サーバーソフトnginxnginx
サポート対応電話・メール
無料設定代行(月3回)
電話・メール
ジャンル制限アダルト系禁止アダルト系禁止
運営開始2003年2003年
備考セコムセキュリティ診断の追加
常に独自ドメインが一つ無料でプレゼント。
定期的にプレゼントドメインのキャンペーンあり
表の用語解説(クリックorタップで開く)
【無料期間】
⇒登録してから無料で使える期間、基本初回のみ

【初期費用】
⇒レンタルサーバー申込時に発生する料金

【月額料金】
⇒毎月支払う利用料金、まとめて支払うと安くなることが多い

【容量】
⇒サーバーにおけるデータ量、SSDだとHDDよりサイト表示などが速くなる。ちなみにテキストベースのサイトなら多くても数GBぐらいしか使わない

【転送量】
⇒サーバーとやり取りできるデータ量、多いほどアクセスに強くなったりする。

【マルチドメイン】
⇒レンタルサーバーに登録できるドメイン数、一つのサーバーにおけるサイト数に関わる

【MySQLのDB数】
⇒wordpressなどが利用するDBをどれだけ使えるか、サイト運営数などに関わる。便宜上MySQLと入れていますが深く気にしないでください

【無料独自SSL】
⇒対応していると無料でサイトの安全性を高められる、最近Googleが凄い推しているので本気でサイト作るなら欲しい。ちなみに独自ではなく共有だとURLにレンタルサーバーのアドレスが入ってくるのでダサい。

【サーバーソフト】
⇒ざっくりLiteSpped≧nginx>Apacheと高速性が高まると覚えておけばオッケー。割と重要なポイント

【サポート対応】
⇒レンタルサーバーに問い合わせたい時に使える手段、メールだけのところが多いので電話も入っているとサポートが手厚い。

【ジャンル制限】
⇒殆どのレンタルサーバーはポルノ・アダルト系は禁止。許可されてるサーバーは結構貴重

【運営開始】
⇒レンタルサーバーのサービス開始年。一概には言えないが運営歴が長いほどトラブル時の対応力が高いため安定感がある

同クラスのプラン同士を比較してみましたが、かなり価格が高くなっていることがわかります。

性能面を見てみると転送量やMySQLのDB数がアップグレードされたぐらいで、他にはめぼしい変更はありません。

注目すべきは無料設定代行とセコム・セキュリティ診断で、端的にいうとこの2つの機能に魅力を感じるかどうかがエックスサーバービジネスを使うかどうかのポイントになってきます

※エックスサーバービジネスの場合co.jpドメインが一つ無料で取得可能です。

無料設定代行でやってもらえること

設定代行サービスの主な仕様」が書かれているページには以下のような設定の無料代行を行うと書いてあります。

基本的な初期設定などの代行が主なサービス内容となっているようです。

正直言うとある程度レンタルサーバーを使うのに慣れている人なら特に必要のない機能が多い感じがします。

ただ逆に上記設定をできないという人にとってはかなりお得なサービスです。

というのも例えばCMSのインストール行為であるwordpressの導入なんかは、外部に発注すると5000円程度かかってしまうケースもあるため、それを月の回数制限はありますが無料でやってくれるというのは結構お得

これからサイト運営系のビジネスを始めたいというならありがたい機能かと思いますよ。

セコムセキュリティ診断はネットワーク上の脆弱性をチェックする

安心してご利用いただけるよう、セコムトラストシステムズ社のセキュリティ診断サービスで、ネットワーク上の脆弱性を厳格に診断。客観的なセキュリティチェックを定期的に実施しています。

特徴|法人向けレンタルサーバー【エックスサーバービジネス】

要は従来のエックスサーバーよりセキュリティ対策を盤石なものにしたよ、ということです。

セコムの公式サイト」で調べたところ、セコム・セキュリティ診断は導入しようと思ったら150,000円する代物。そのため月額数千円でこの機能が利用できるのはかなりお得と言えますね。

法人としてサイトを作成する場合はやはり責任は重くなってきますから、手軽な価格で高品質なセキュリティ診断サービスを利用できるのは魅力的と言えるかもしれません。

エックスサーバービジネスは性能面での変化は殆ど無い

従来のエックスサーバーより性能面で向上したのはMySQLのDB数が無制限になったのと、転送量が20GB/日分増えた点。

正直それだけで月額が4000円弱 + 初期費用が15000円というのは高いです。

ポイントはここまで触れてきたとおり無料設定代行とセコム・セキュリティ診断。

この2点を有効に活用できる方なら、逆に相当お得なサービスとなります。

無料設定代行とセキュリティ診断に魅力を感じる人向け

従来のエックスサーバーではなく、エックスサーバービジネスが向いている人は無料設定代行とセキュリティ診断に魅力を感じる人です。

サイト作成や法人用のメール設定をお金をかけて発注するぐらいなら、エックスサーバービジネスの無料代行に投げたほうがお得。

また利用料150,000円するセコム・セキュリティ診断を利用できるので、ハッキングなどに気を張りたい方なんかにとっては安すぎるぐらいのサービスですね。

法人としてしっかりとした運用をしていくなら最適なレンタルサーバーと言えるでしょう。

エックスサーバービジネスの違いについてまとめ

  • 性能面は多少アップグレード
  • 無料設定代行とセコム・セキュリティ診断がポイント
  • 責任感のあるサイト運営などビジネス向けなサーバー

名前にもある通り、エックスサーバービジネスは法人向けという感じなので個人が使うのはおすすめしません。

個人でサイトの運営などをしていくなら「従来のエックスサーバー(X10)」で十分でしょう。

ハッキングなどのトラブルを確実に回避する必要がある方や、外部に初期設定を発注する予定がある方ならエックスサーバービジネスを検討する価値はあるかと。

エックスサーバービジネスの申し込みはこちら

-エックスサーバー

Copyright© 【個人向け】レンタルサーバーの選び方 , 2023 All Rights Reserved.