X10 | X20 | X30 | |
無料期間 | 10日間 | ||
初期費用 | 3,000円 | ||
月額料金(12ヶ月契約時) | 1,000円 | 2,000円 | 4,000円 |
容量(SSD) | 200GB | 300GB | 400GB |
転送量 | 70GB/日 | 90GB/日 | 100GB/日 |
マルチドメイン | 無制限 | ||
MySQLのDB数 | 50個 | 70個 | |
WordPress 自動インストール | ![]() | ![]() | ![]() |
共用/VPS/専用 | 共用サーバー |
個人がサイトを作ろうと思った時、真っ先におすすめされるレンタルサーバーがエックスサーバー。
「なんでそんなにおすすめされるの?」と初めてレンサバを利用する方は思うことでしょう。
そこでエックスサーバーの利点と欠点に触れながら、なぜ評価されているのかを確認していきます!
エックスサーバーのメリット
- 独自SSLが無料で設定できる
- 稼働率99.99%以上、老舗だからこその安定感
- SSDやHTTP/2、FastCGIなどによる高速環境
他レンタルサーバーより優れた利点は多いですが、特筆すべきはこの3つ。
しかしただこれだけ書かれてもよくわかりませんよね。
というわけで3つのメリットの詳細を確認してみましょう。
独自SSLが無料で設定できる
SSLというのは近年評価され始めたもので、設定することでサイトの安全性を証明することができます。
ざっくりいうとセキュリティ会社に「このサイトは安全です」とお墨付きを貰えるシステムがSSLというものですね。
またSSL化をすると、通信も従来のものより安全になるためサイトのセキュリティ性が向上します。
昨今GoogleもSSL設定をしたウェブサイトの評価を高めている様子ですので、これから新規にサイトを作るのであれば確実に設定したいですね。
しかしSSL、設定しようとするとセキュリティ会社に年額数万というお金を支払わなければいけません。個人には結構キツイ価格です。
ですがエックスサーバーでは無料でSSLの設定をしてくれます。
しかも面倒なSSL証明書の更新作業を全てエックスサーバーが肩代わりもしてくれたりと至れり尽くせり。
これから新規にサイトを作る個人にとってかなりのメリットと言えるでしょう。
稼働率99.99%以上、老舗だからこその安定感
レンタルサーバー業界は歴史がまだまだ浅く、古い業者でも2000年代から事業を始めていることがほとんどです。
エックスサーバーは2003年からサービスが開始されているため、十分に老舗と言えますね。
そして重要なのが10数年以上運営してきて、稼働率99.99%を守り続けているという点。
つまり大規模なサーバーの停止などを避け続けているということ、これはサイトを運営する個人からするとかなりありがたいです。
レンタルサーバーが停止することで長時間サイトが表示されないだけで、サイトの評価が下がったり、利用者から不満が湧くこともしばしば。
エックスサーバーならそういったサイトが表示されないというトラブルが最小限になるわけですから、大きなメリットと言えます。
SSDやHTTP/2、FastCGIなどによる高速環境
サイト表示に時間のかかるサイトはユーザーにとってストレスで、表示3秒かかるとほとんどのユーザーは離脱してしまうと言われるほどです。
ですのでサイトの表示が遅いというのはユーザーからの評価を高めるために出来る限り避けたいことになります。
エックスサーバーは一般的サーバーに比べ、SSDやnginx・HTTP/2などの高速化に関わる技術を取り入れているため比較的高速です。
「主要レンタルサーバーの高速性を比較」してみたところmixhostには劣っている結果になってしまいましたが、それでも業界全体で見ると2、3番目ぐらいの高速性を誇ります。
高速性だけを見るとmixhostを選んだほうが良いという結果になりますが、それ以外のサポート面や使いやすさではエックスサーバーが優秀なため、十分選択する価値はあるかとおもいますよ。
エックスサーバーのデメリット
- 法人のコーポレートサイトには不向き
- バックアップデータの復元に手数料がかかる
- 月額料金が安くはない
ここまでエックスサーバー、べた褒めしてきましたが当然他レンタルサーバーより劣る部分もあります。
冷静な判断をするために欠点も知っておきたいところですし、ざっくりとで良いので確認しておきましょう。
法人のコーポレートサイトには不向き
エックスサーバーは個人がサイトを作成する分には優れたレンタルサーバーですが、法人が利用するには微妙と感じる部分があります。
というのもSSLの問題ですね。
エックスサーバーは無料でSSL設定ができる代わりに、SSLの持ち込みができない仕組みとなっています。
どういうことかというと「お気に入りのセキュリティ会社からSSLの証明書貰ったぜ!」とエックスサーバーにそれを持ち込もうとしても、できないということ。
正直言うとエックスサーバーで無料提供されているSSLは評価の高い証明書ではないため、法人で使うには少し格が低いです。
一応書いておきますとSSLを設定しているだけで十分優秀なウェブサイトと言えますので、個人で作る分には気にする必要はありません。また法人でもエックスサーバーの無料SSLを使って問題があるわけでもありません。
バックアップデータの復元に手数料がかかる
これは地味にしんどい欠点ですね。
エックスサーバーではサーバー内のデータを自動的にバックアップしてくれるのですが、それを復元するのにはお金がかかってきます。(バックアップ自体にはお金はかかりません)
全てを復元するには1万5千円程度かかりますので、軽い感覚では復元できません。
「mixhost」であれば復元が無料だったりしますので、心配な方はそちらを検討してみても良いでしょう。
一度データが飛んで泣きを見た身からすると、バックアップを取ってくれているというだけで評価に値するんですけどね。
月額料金が安くはない
一番下のプランであるX10でも、月額1000円かかります。
性能はエックスサーバーと比べ劣りますが、「格安レンタルサーバーを比較してみた」ところ安いものだと月額200円台のものもあるため、差は大きいです。
しかし繰り返しになりますが月額が安いほど、やはりというか性能面に乏しく、サイト稼働率や高速性で劣ります。
エックスサーバーの月額1000円は業界全体で見ると高いとも安いとも言えないラインなため、本気度が高いならお得な金額という印象です。
割と真面目に運営したいならエックスサーバー、軽い気持ちでやりたいなら格安サーバーって感じでしょうか。
実際にエックスサーバーを利用してみた評価
5年ほどエックスサーバー使わせてもらっているのですが、実際にそれだけ長期間利用しているのは間違いなく良いサーバーだからです。
まずサイトが停止するなど致命的なトラブルに巻き込まれたことはありませんし、サイトデータが飛んだということもありません。
また常に新しい技術を使ってくれますのでサイト表示は他レンタルサーバーより速いですし、セキュリティも盤石です。
サーバーの容量も多いので、10個以上サイトを作っていますが一つのサーバーだけで事足りてしまうという点もグッド。
不満な点はデメリットで挙げたバックアップの復元が有料という点ぐらいでしょうか。ただこれに関しては個人的にバックアップを取っていますので特に問題はなかったりします。
評判通りエックスサーバーは優秀なレンタルサーバー
実際に使ってみた評価としてはこれに尽きます。
初めてサイトを作るという時は、右も左もわかりませんからとりあえず評判通りエックスサーバーを選んだのですが正しい選択をしたなと思いますね。
SNSやQ&Aサイトで軒並み評判が高いだけはあるサービスだなという感じ。
サイト運営で失敗したくないならエックスサーバーは確実な選択でしょう。
エックスサーバーのプランは個人ならX10で十分
気づいている人もいるでしょうが、単にエックスサーバーと言ってもプランが分かれてたりします。
具体的には3つ、X10・X20・X30の3プラン存在するのですが、これはもうX10で良いかと。
X10プランでも容量200GBもあるのでまず容量不足になることはありませんし、転送量も十分です。
私も5年ほどX10プランで十分なサイト運営ができています。
もし容量不足や転送量が不足したとしてもプランを変更すればよいだけなのでX10から始めて問題ないでしょう。
エックスサーバーの評判とメリット・デメリットについてまとめ
- サイト表示が高速で安定感も抜群のレンタルサーバー
- 若干料金は高いので財布、本気度と相談しつつ
- 巷の評判通り優秀なレンタルサーバー
ある程度真面目にサイトを運営したいというなら、エックスサーバーが向いていますね。
料金こそ多少かかりますが、サイト表示が高速であったり、安定感が高かったり。また容量や転送量など基本的なスペックも他レンタルサーバーより高水準となっています。
ストレスフリーで評価の高いウェブサイトを作るならエックスサーバーは最適と言えるでしょう。