さくらのレンタルサーバー

さくらのレンタルサーバーの評判・評価を利点と欠点に触れつつ紹介

更新日:

ライトスタンダードプレミアムビジネスビジネスプロ
無料期間14日間
初期費用1029円5142円
月額
(12ヶ月契約時)
129円515円1543円2571円4628円
容量(HDD)10GB100GB200GB300GB500GB
転送量40GB/日80GB/日120GB/日160GB/日200GB/日
マルチドメイン203040
MySQLのDB数2050100200
wordpress
自動インストール
共用/VPS/専用共用サーバー
表の用語解説(クリックorタップで開く)
【無料期間】
⇒登録してから無料で使える期間、基本初回のみ

【初期費用】
⇒レンタルサーバー申込時に発生する料金

【月額料金】
⇒毎月支払う利用料金、まとめて支払うと安くなることが多い

【容量】
⇒サーバーにおけるデータ量、SSDだとHDDよりサイト表示などが速くなる。ちなみにテキストベースのサイトなら多くても数GBぐらいしか使わない

【転送量】
⇒サーバーとやり取りできるデータ量、多いほどアクセスに強くなったりする。

【マルチドメイン】
⇒レンタルサーバーに登録できるドメイン数、一つのサーバーにおけるサイト数に関わる

【MySQLのDB数】
⇒wordpressなどが利用するDBをどれだけ使えるか、サイト運営数などに関わる。便宜上MySQLと入れていますが深く気にしないでください

【wordpressの自動インストール】
⇒wordpressを簡単にインストールできる機能が搭載されているか、ないと割と困る

【共用/VPS/専用】
⇒サーバーの種類。個人でサイトを作るなら基本共用で良い、大規模なキュレーションサイトを作るなら専用も検討する

さくらのレンタルサーバーは他サービスと比べ、スペック的な面は正直あまり優れていません。

それでも利用されているのは10年以上に渡る運用実績と、安価な利用料金のおかげ。

メリット・デメリットを確認して、自分の求めるサイト運営が可能なのか見ていきましょう。

さくらのレンタルサーバー申し込みはこちら

さくらのレンタルサーバーのメリット

  • 比較的安価な月額料金
  • SSLの無料設定可能
  • 10年以上の運営実績

さくらのレンタルサーバーのメリットと言えば価格の安さでしょう。

また長年運営されているレンタルサーバーのため、安心感もあります。

さくらのレンタルサーバーを詳しく知るために、3つのメリットを詳しく更に見てみましょう。

比較的安価な月額料金

さくらのレンタルサーバーは月額129円から利用可能で、初期費用も1000円程度とかなり安いです。

ただし、最も安いプランであるライトプランは、DBが使えないため個人サイト運営のスタンダードであるwordpressの利用ができません。

正直wordpressを使わないで個人がサイトを運営するという場合、HTMLやCSSに相当知識が深くなければまともなサイトを作ることができませんので、ライトプランは辞めたほうが良いでしょう。

そうなるとスタンダードプラン以上を使うことになるのですが、それなら同じく格安のレンタルサーバーである「ロリポップ」のスタンダードプランのほうが良い感じなんですよね…。

(メリットの解説なのにディスってしまった…。本当のことだししょうがないよね…)

SSLの無料設定可能

さくらのレンタルサーバーではSSLと呼ばれるものを無料で設定することが可能です。

SSLというのは簡単に言うと、安全だよという証明書みたいなもので、昨今はこのSSLを設定していないとあまり良くないサイトという評価をくだされてしまいます。

本来SSLの設定は月々数千円から数万円必要になってくるのですが、さくらのレンタルサーバーでは無料で設定することができるわけです。

ただ正直言うと最近のレンタルサーバーはほとんどこの無料SSL設定が出来るようになっているので、他レンタルサーバーと比べて優れている部分とは言えなかったりします。

しかしまだSSL無料設定に対応していないレンタルサーバーもありますので、メリットと言ってもおかしくはないはず。

10年以上の運営実績

さくらのレンタルサーバーは、業界内でもトップクラスの運営実績を誇っています。

それだけ長期間運営し続けられたということはそれだけまともなレンタルサーバーとしてのサービス提供をできているということです。

サーバーの保守管理というのは存外難しいもので、サービスを開始してもうまく管理できず撤退する企業も少なくありません。

10年以上の運営実績というのは優れた点に見えにくくはありますが、安定したサイト運営が出来ると捉えることができますので十分メリットなわけです。

さくらのレンタルサーバー申し込みはこちら

さくらのレンタルサーバーのデメリット

  • プラン変更ができない
  • 自動バックアップが存在しない
  • スペックが全体的に時代遅れ感がある

安いレンタルサーバーですのでデメリットは挙げようと思えばいくらでも出てきます。

自分の財布と相談しながら、これぐらいのデメリットなら許容できるかどうかを判断してみてください。

それでは3つのデメリットについて確認していきましょう。

プラン変更ができない

さくらのレンタルサーバーは一度契約したらプランの変更をすることができません。

一度サーバーの契約を解除した後、変更したいプランに再度申し込むという形で変えることになります。

レンタルサーバーを一時的とは言え解約することになりますので、中身を保存するなどして移動する準備が必要になるため正直かなり面倒くさいです。

一応複数のプランを契約して中身を移した後解約すれば多少面倒くささが軽減されますが、それでも他のレンタルサーバーと比べると手間が多いと感じてしまいます。

mixhost」なんかだと一時的にプランを変更してすぐ戻すなんてこともできちゃいますので、サービスが悪いと思う部分ありです。

自動バックアップが存在しない

さくらのレンタルサーバーは一応サーバー内のバックアップを取ってはいるのですが、それはサーバーの障害などが発生してデータが飛んだ時の保険で、利用者が使えるバックアップではありません。

前述した「mixhost」ではサービス提供企業がバックアップしたデータを利用者が無料で復元に使えたりするので、明確なデメリットですね。

もちろんmixhostはさくらのレンタルサーバーと比べると月額料金(12ヶ月契約時)が980円と高めだからこその特典ではあるのですが…。

個人的な話になりますが、サイトを運営していてデータが飛んだ時の保険があるというのはとんでもなくありがたいので、バックアップが利用できないのは残念な部分ですね。

スペックが全体的に時代遅れ感がある

価格あたりのマルチドメイン数やMySQLのDB数が少ないなどもそうですが、特に欠点に感じているのが高速性の部分です。

本当に高速なレンタルサーバーはどれか比較」してみたところ、さくらのレンタルサーバーのスペックは正直良くありませんでした。

長年個人のサイト運営を支えてきたさくらサーバーですが、正直時代の流れについていけてない感が……。

高速でなくてもよいし、さくらサーバーの運営実績と価格の安さに魅力を感じるというなら選択肢に十分入ってはくるでしょう。

ただ本気でサイト運営をしてユーザーを集めていくというなら、性能の部分で妥協してしまうのは群雄割拠のこの時代厳しいのではないかと思ってしまいます。

さくらのレンタルサーバーを使うならスタンダードが安定

sakura-server

さくらのレンタルサーバー公式サイトはこちら

ライトプランはDBが使えないため個人サイト運営には不向きです。

スタンダードプラン以降であればDBの利用ができますので、使うならライトプランより上のプランでしょう。

ただプレミアムプラン以降は性能的に「mixhost」の方が優れていますので、そっちかなという印象です。

正直ロリポップのスタンダードプランのほうが良い感じはある

さくら
スタンダードプラン
ロリポップ
スタンダードプラン
無料期間14日間10日間
初期費用1029円1500円
月額
(12ヶ月契約時)
515円500円
容量(HDD)100GB120GB
転送量80GB/日100GB日
マルチドメイン20100
MySQLのDB数2030
wordpress
自動インストール
共用/VPS/専用共用サーバー

初期費用と無料期間こそロリポップのスタンダードプランのほうが劣りますが、それ以外の点を見るとロリポップのほうが優秀です。

細かい高速化についてのスペックはほぼ同じなため、正直さくらのレンタルサーバーを選ぶ理由は殆どありません。

ただし唯一、さくらのレンタルサーバーのメリットとしてモリサワのwebフォントが利用できるというのがありますので、それを狙うならロリポップではなくさくらを使うのもありでしょう。

ロリポップの評判やメリット・デメリットを知りたい方はこちら

さくらのレンタルサーバーはモリサワのwebフォントが30種無料なのでそれ狙いならあり

敢えてロリポップのスタンダードプランではなくさくらのレンタルサーバーを使う理由があるとするなら、モリサワのwebフォントの存在です。

本来利用には月数千円が必要なのですが、さくらのレンタルサーバースタンダードプランであれば、30種が無料利用できます。

下記のような通常のフォントと比べデザイン性に優れた書体を使うことが可能です。

サイトテキストにデザイン性を求めたい場合は、ロリポップではなくさくらのレンタルサーバーを使うのもありでしょう。

さくらのレンタルサーバーの評判とメリット・デメリットについてまとめ

  • 安価な月額料金と10年以上の運営実績が魅力
  • 性能面などを詳しく見ていくとロリポップに負ける
  • モリサワフォントを試してみたいならロリポップではなくこっちもあり

正直筆者はさくらのレンタルサーバーにあまり魅力を感じていません。

ざっくり私見を書きますと、安さでは「ロリポップ」に負け、性能では「mixhost」に負けたレンタルサーバーってイメージなんですよね。

それでもさくらを使う理由があるとするならモリサワのフォントと運営実績でしょうか。

上記2点に魅力を感じる方ならさくらを使うのも十分選択肢としてありだと思いますよ。

さくらのレンタルサーバー申し込みはこちら

-さくらのレンタルサーバー

Copyright© 【個人向け】レンタルサーバーの選び方 , 2023 All Rights Reserved.