用途別レンタルサーバー

稼働率の高いレンタルサーバーはどれか比較。サーバー稼働率99.99%を選ぼう

更新日:

operation-rentalserver

レンタルサーバーには稼働率というものがあります。

稼働率というのは単純に、サーバーが動いている割合のことで、低いほど停止している時間が多いわけです。

サーバー稼働率の低いものを選ぶとアクセスができなくなったり、ウェブアプリが止まったりと不便なこと多し。

なるべくサーバー稼働率の高いものを選んで、安定したシアと運営などをやっていきましょう。

稼働率の高いレンタルサーバーはどれか表で比較

サーバー名稼働率詳細ページへのリンク
エックスサーバー99.99%詳細
mixhost99.99%詳細
さくらサーバー99.99%詳細
ロリポップ99.99%詳細
ヘテムル99.99%詳細
JETBOY99.98%詳細
FUTOKA不明詳細
JETBOYの稼働率は問い合わせにて確認しています

JETBOYの稼働率について問い合わせたところ、本年度の稼働実績は99.98%以上とのことでした。

※2018年5月末時点での問い合わせ情報です。

※主に使われているレンタルサーバーをピックアップして比較しています。

稼働率99.99%のものと、不明なもので2分化していますね。

基本的にレンタルサーバーの稼働率は99.99%が最大値です。メンテナンスなどをする必要があるため年間通してサーバーを稼働させ続けるのはほぼ不可能なためですね。

ちなみに稼働率99.99%は計算すると年間で52分停止している時間があることがわかります。

年間で52分はまとめて来るわけではないので、ほぼ気になりませんし、ほとんどの人は気づかないレベルの停止時間ですね。

稼働率を気にしてレンタルサーバーを選ぶ場合は99.99%と言われているものを選択すれば問題ありません。

サーバー稼働率の表記がないレンタルサーバーは不安度高い

レンタルサーバーを色々探すと分かるかと思いますが、稼働率の表記がないサーバーが結構あります。

基本的に99.99%が最大値ですので、その基準に達していれば書きますから、表記がない場合はそれより下と判断して良いです。

そのため稼働率表記のないレンタルサーバーは、なるべく停止時間を少なくしたいなら選ばないほうが無難かと。

動かないサーバーなんて何の役にも立ちませんから、稼働率はなるべくチェックしておきましょう!

サーバー稼働率99.99%なら安定性はどれも大差ない

繰り返しになりますが、稼働率99.99%はレンタルサーバー界ではほぼ最大値です。

そのためサーバー稼働率99.99%なら通信の安定性はどれも大差ありません。

ただmixhostだけは2016年サービス開始なのもあり、あまり安定していないという話も多いです。ただそれは99.99%のサーバーの中の話で、一般的なサーバーと比べたら十分安定しています。

「安定性トップは?」という疑問にそれでも敢えて答えるなら、サポートの暑さや長年培った信頼性が高い「エックスサーバー」かなとは思いますが。

とにかく安定したサーバーが良いというのでなければ、エックスサーバーより安価なのに関わらず高性能な「mixhost」の方が個人的には良い感じはします。

この辺は好みですね、安定性のエックスサーバーと性能重視なmixhostという感じ。稼働率はどちらも99.99%ですし、どちらでも十分安定した運用ができますよ。

レンタルサーバー稼働率についてまとめ

  • サーバー稼働率99.99%がほぼ最大値
  • その中でも良いのはエックスサーバーとmixhost
  • 個人的にはmixhost推し

『サーバー稼働率99.99%』と表記されているなら、そのレンタルサーバーは稼働率に関して心配は不要です。

逆にサーバー稼働率についての記載がない場合は、それ以下だと推測できるので、安定性の高いサーバーを使いたいなら避けたほうが良いかと。

サーバー稼働率99.99%のレンタルサーバーでどれが良いかと言われたら個人的には「mixhost

性能面や価格面を考慮すると業界最強と言えるレベルですので、一考の価値はあるかと思いますよ。

mixhostの詳細を知りたい方はこちら

mixhostの申し込みはこちら

-用途別レンタルサーバー

Copyright© 【個人向け】レンタルサーバーの選び方 , 2023 All Rights Reserved.