Googleが制作した、webサイトに導入するだけで高速化を実現するとかいうのがmod_pagespeedです。
高速化はサイト運営者にとってマストなものですから、できれば導入したいものですが、実際本当に高速化するのか気になりませんか?
特によく使われるwordpressを高速化してくれるのかは気になるポイントです。
mod_pagespeedの解説を確認しつつ、実際速くなるのか速度比較の結果を見ていきましょう!
mod_pagespeed設定とは、サイト表示速度を向上させる機能
冒頭にも書きましたがmod_pagespeedはGoogleが開発したモノで、設定することでサイトの高速化が可能になります。
原理的には、
- CSSファイル、JavaScriptファイルなどの圧縮
- 最適な画像タイプへの変換、軽量化
- 同種のファイル(画像、CSS、JavaScriptファイルなど)を一つにまとめ、サーバーとクライアント間の無駄な通信(リクエスト)を削減
- CSSファイル、JavaScriptファイル、画像ファイルのキャッシュ有効期間の延長
- 小さなファイルサイズのCSSやJavaScriptをHTML内に埋め込む
をすることにより高速化してくれます。
簡単に言うとmod_pagespeedはサイトの圧縮をすることで高速化を促す機能と言ったところでしょうか。
そのためwordpressで圧縮系のプラグインを導入している場合、mod_pagespeedを設定してもそこまでの効果を感じることはできないかもしれません。
mod_pagespeedはレイアウトが崩れる可能性があるなど、デメリットも
あくまでサイト環境によりますが、mod_pagespeedを設定したことでレイアウトが崩れたなどの報告もあります。
実際筆者も別サイトにて設定したところ、レイアウトが崩れたことがありました。(原因は曖昧ですが一部キャッシュ系プラグインと相性が悪かったことに起因していたようです)
取り返しのつかない状態にならないために、バックアップなどmod_pagespeed導入前に戻せるようにして利用しましょう。
mod_pagespeedに対応しているレンタルサーバー
把握している限り「エックスサーバー」ぐらいしかありません。
人気の高いレンタルサーバーである「mixhost」ですら対応しておらず、エックスサーバー特有の機能と言って良いレベルでどこも未対応です。
mod_pagespeedがあるならエックスサーバー一択! となるほど大きな効果を持っているわけではありませんが、簡単にサイトの高速化ができるのは便利ですので検討要素の一つとして考慮してみても良いかもしれませんね。
実際にmod_pagespeedをwordpressで試してみた
mod_pagespeed以外の設定を同一にした上で、wordpressサイトの速度を比較しました。
PageSpeed Insightsでのmod_pagespeed比較結果
※mobileでのスコア

mod_pagespeed設定OFF

mod_pagespeed設定ON
※PCでのスコア

mod_pagespeed設定OFF

mod_pagespeed設定ON
PageSpeed Insightsでのスコアは実際の速度というより、高いほどサイト表示が速いであろうという指標みたいなものです。
端的にスコアが高いほど良いとだけ理解しておけばよいかと。
mod_pagespeedの圧縮機能がスコアを押し上げたようで、どちらも導入後のほうが良い結果を出しています。
特にモバイルの反応がよく、かなり伸びました。元のスコアが低すぎるというのもありますが……。
なんにせよPageSpeed Insights的にはmod_pagespeedは高速化に貢献している良い機能と評価できますね。
GTmetrixでのmod_pagespeed比較結果

mod_pagespeed設定OFF
mod_pagespeed設定ON
文字が潰れて見えなさそうなので結果書き出し。
Page Speed Score:B(89%)→A(92%)
YSlow Score:D(65%)→D(65%)
Fully Loaded Time:3.4s→2.3s
Total Page Size:317KB→309KB
Requests:50→49
Gtmetlixでもmod_pagespeed設定をONにした方が全体的に高速性能が上昇することがわかりました。
なおGtmetlixの各項目解説はすると長くなるので、下記項目をタップorクリックで見れるよう設定してあります。気になる方は確認してみてください。
mod_pagespeed設定をすればwordpressは速くなる
「PageSpeed Insights」と「GTmetrix」での計測結果、mod_pagespeedでwordpressは速くなることがわかりました。
実際にmod_pagespeedを設定する場合は、自分でパッケージをサイトに導入する。もしくはレンタルサーバーの機能で設定するかのどちらかになります。
現状mod_pagespeed簡単導入に対応しているレンタルサーバーは「エックスサーバー」ぐらいですので、mod_pagespeedに魅力を感じるなら検討して見る価値はあるかもしれません。
mod_pagespeedについてまとめ
- mod_pagespeedは圧縮系のモジュール
- 導入するだけでwordpressの高速化が可能
- エックスサーバーを使えば簡単に導入可能
エックスサーバーであれば、管理画面から簡単にmod_pagespeedを設定できるので、使っているなら導入しても良いかと。
他レンタルサーバーの場合、導入が少し面倒ですので考えものではあります。
何にせよmod_pagespeedは高速化に貢献してくれることがわかりましたので、速いサイト作りのために使って見る価値はあるかと思いますよ。